社会保険の加入基準について
社会保険とは「健康保険」と「厚生年金保険」の二つを合わせた総称です。今回は、この社会保険の加入基準についてお伝えしたいと思います。社会保険は「正社員の制度」と誤解されているケースも見受けられますが、そ
令和3年度の最低賃金
地域別最低賃金の改定令和3年度の地域別最低賃金(以下「最低賃金」)の改定額が厚生労働省のホームページで公開されています。今回の引き上げ幅は、全国の加重平均は28円増の930円で過去
試用期間中の給与で注意したいこと
今回は、試用期間中の給与でみられる注意点について、考えてみたいと思います。結論から言えば…、月給制社員の試用期間中の給与と、本採用時の給与が違う場合は注意が必要!!ということ。
労災保険の加入基準について
労働者が仕事中や通勤途中にケガを負ったり、病気に罹ったりしたら、「労働者災害補償保険(労災保険)」によって保護されます。そこで今回は、この労災保険の加入基準についてお伝えしたいと思います。労災保険
雇用保険の加入基準について
働く人たちにとって、「雇用のセーフティーネット」とも呼ばれる雇用保険(失業保険)は、非常に重要です。そこで今回は、雇用保険の加入基準についてお伝えしたいと思います。原則として、皆さんが雇用される労働者
「最低賃金」の陥りやすい誤解
今回は、最低賃金に関し、よく見受けられる「誤解」を2つご紹介したいと思います。(1)「時間給者」以外は最低賃金は関係ない地域別最低賃金が「時間給」で設定されているためか、時間給で支払わる労働者
年次有給休暇年5日間の取得義務化(有期雇用者は?!)
既にご存知の方も多いと思いますが、2019年4月に施行した改正労働基準法において、「年10日以上の年次有給休暇が付与される労働者」に対し、「年5日間」有休を消化させるよう使用者側に義務付けられまし