今月は「外国人労働者問題啓発月間」です
はじめに例年だと毎年6月が「外国人労働問題啓発月間」に指定され、行政(厚生労働省・都道府県労働局・各ハローワーク)から私たちに様々な周知・啓発がされています。新型コロナウイルスの影響もあり、今回は
中小企業のための人事労務の耳寄りな情報、お伝えします。
はじめに例年だと毎年6月が「外国人労働問題啓発月間」に指定され、行政(厚生労働省・都道府県労働局・各ハローワーク)から私たちに様々な周知・啓発がされています。新型コロナウイルスの影響もあり、今回は
はじめに11月に入りました。気づけば2020年も残すところ、あと2か月…。一年の総括をするにはまだ早いかもしれませんが、今年は、コロナに振り回された一年だったという方は多いのではないでしょうか。
はじめに既にご存知の方も多いかもしれませんが、最初に「ワーケーション」とは何なのか?について、ここで簡単に触れておきたいと思います。これは、“仕事=ワーク”と“休暇=バケーション”を組み合わせた造
「中小事業主」とは?!次の①または②のいずれかを満たした場合に「中小事業主」と判断されます。業種① 資本金の額または出資の総額②常時使用する従業員数小売業(飲食
はじめに給与に未払いがあった場合、労働者が使用者に対して請求できる期間は現在2年間です。これよりも前の期間は、時効消滅といって請求できる権利が消滅します。しかし、これが近いうち(令和2年4月1日予